障害者の自立生活をサポート

利用者の自己決定を尊重し、その方らしい生活の実現を支えます

フリーダム21は奈良市と「地域活動支援センター事業III型」の委託を契約し、地域で生活している身体障害者、知的障害者、精神障害者などが活動できる事業所です。フリーダム21の地域活動支援センターは、ビーズクラフト、さをり織りやパッチワークなどの手工芸品を制作し販売もしています。また資格を持ったピアカウンセラーによって障害者が抱えている困りごとや自立生活の相談支援業務、そしてその手助けとなる情報収集と提供によって支援の機会を創出しています。

生活相談部

center

福祉制度について知りたい方や地域で自立生活をしたい方、日常生活のさまざまな悩みを持つ障害のある方々に障害当事者が相談に応じています。その他、「ビア・カウンセリング」や「自立生活プログラム」を実施しています。「ピア・カウンセリング」とは、障害という同じ背景を持つもの同士が、お互いの悩みなどいろいろな思いを語り合い聞き合うことによって自信や生きる力を取り戻していくためのものです。また「自立生活プログラム」は、福祉制度の理解・介助者との人間関係作り・金銭管理など、地域で自立生活をする上で必要なことを実際に生活する前に体験します。これまで多くの障害のある方が自立生活を始められ地域で暮らしています。
これらの相談等は有料にてご利用いただけます。
初回は無料で、2回目からは1回につき2,000円です。お気軽にご相談ください。

<お問い合わせ> 12:00-16:00 (山下京子・上野久美)

情報提供部

ユニマップ 奈良ユニバーサル観光マップ

車いすでも奈良の観光地を快適に楽しんでいただけるよう、当事者の目線で作成した観光マップを第一弾、二弾と作成いたしました。合計9コースの観光地を安心して訪れていただけるよう、地図の見せ方にもひと工夫がされています。好評のうちに第一弾の冊子の配布は終了いたしましたが、現在、オンライン版にてご利用いただけます。


機関紙 機関紙

年6回発行する機関紙とホームページで、自立生活に必要な情報を提供しています。特に障害のある人の機関紙生活に大きな影響を与えている「障害者総合支援法」|の情報を重視して提供しています。 またフリーダム21の後援会員には活動の報告もさせていただいています。

後援会
後援会ご加入のお願い

後援会員になっていただいた方には活動の報告として年に6回発行のフリーダム21機関紙をお送りします。

年会費

個人は1口 1,000円から、団体は1口5,000円から

銀行
ゆうちょ銀行

[郵便振替口座] 01060-2-33517
[加入者名 ] 特定非営利活動法人自立生活支援センターフリーダム21

住信SBIネット銀行

[口座番号] (普通)1125282 法人第一支店
[口座名 ] 特定非営利活動法人自立生活支援センターフリーダム二十一

<お問い合わせ> 12:00-16:00 (米本佳由・植平知世)

社会資源研究創出部

center

私たちは、福祉サービスや交通機関や福祉関連施設など、自立生活のために必要な制度や施設を社会資源原とよんでいます。この社会資源は、今のところ充分足りているとはいえないため、それらを研究し創出する活動を行っています。行政・企業との交渉や街頭でのビラ配り、学校等での講演活動を通じて、障害のある人が当たり前の暮らしができるような社会をつくることをめざしています。

<お問い合わせ> 12:00-16:00 (米本佳由)

作業部

center

パッチワーク、ビーズクラフトや草木染めなどを、すべて手作業で心のこもった品作りをモットーに製作しています。ビーズのネックレスや動物をモチーフとしたものが自信作です。出来上がった作品は販売もしています。

<お問い合わせ> 12:00-16:00 (藤家道子)